第13回日本脆弱性骨折ネットワーク学術集会 演題登録フォーム

受付期間: 2025-07-01~2025-08-31

こちらのフォームから、「第13回日本脆弱性骨折ネットワーク学術集会」の演題登録を受け付けます。

【お申し込みの流れ】

  1. 以下のフォームに必要事項をご入力の上、[確認]ボタンを押してください。
  2. 確認画面が表示されますので、入力内容をご確認の上、問題が無い場合は[送信]ボタンを押してください。
  3. 「エントリーを受け付けました」という登録完了画面が表示され、ご登録のメールアドレス宛に自動返信メールが送信されます。

演題登録に関する注意事項

  1. メールアドレスに携帯電話のアドレスは利用できません。
  2. 登録受付期間内は登録内容の変更、登録のキャンセルが可能です。
    自動返信メールに記載のURLより手続を行ってください。
    受付期間終了後の変更は一切できませんのでご注意ください。
  3. 本フォームを、ブラウザの複数のタブに同時に表示させて登録することは、登録エラーの原因となりますのでお控えください。
  4. 「Gmail」「Yahoo!メール」「Outlook.com(Hotmail)」などのフリーメールを使用したご登録は、自動返信メールが届かない可能性がございます。自動返信メールが届かない場合は運営事務局までお問い合わせください。
  5. セキュリティ上の理由により、本フォームを開いてから40分以内で登録を完了してください。
    40分を超えると、入力した内容が破棄されたり、エラーが表示されます。
    そのため、あらかじめ文字数を制限以内に調整した原稿をテキストエディタ(メモ帳など)で作成し、それを登録画面にコピー&ペーストしてください。
    登録内容の修正時も同様にお願いいたします。
  6. JIS第一水準、第二水準で規定されている文字以外は利用できませんのでご注意ください。

 筆頭演者情報

筆頭演者の氏名
必須
 【例】山田 太郎
筆頭演者の氏名(ふりがな)
必須
 【例】やまだ たろう
筆頭演者所属機関名
必須

病院の表記につきましては、「医療法人○○○会」等の法人名称を省いてご入力ください。

【例】医療法人ABC病院 整形外科 → ABC病院 整形外科

筆頭演者所属機関住所
必須

郵便番号は半角数字、ハイフンなしでご入力ください。
【例】1234567 ○○県○○市○○○町0-0

筆頭演者の電話番号
必須
【例】000-111-2222
内線番号
筆頭演者のメールアドレス
必須

こちらにご入力いただいたメールアドレス宛に自動返信メールが届きます。お間違いのないようご入力ください。
携帯電話のメールアドレスは登録できませんのでご注意ください。

再度メールアドレスを入力してください
筆頭演者の会員区分
必須



 抄録投稿

発表形式
必須

シンポジウムを希望された場合、一般演題(口頭発表・ポスター発表)に変更となることがあります。予めご了承ください。

希望カテゴリー選択
必須

該当する分野を下記よりご選択ください。

演題名
必須
全角60字以内でご入力ください。

入力可能文字数:60


 所属機関情報

所属名所属先入力欄を増やす

筆頭演者および共同演者全員の所属先をご入力ください。
「所属先1」には、「筆頭演者所属機関名」でご入力いただいた所属先と同じ所属先をご入力ください。
演者名入力後に必ず該当する所属先にチェックを入れてください。

[所属先入力欄を増やす]ボタンをクリックすると所属入力欄が追加されますので、
必要数の入力欄を作成のうえ、所属をご入力ください。

所属は5件まで登録可能です。

病院の表記につきましては、「医療法人○○○会」等の法人名称を省いてご入力ください。
【例】医療法人ABC病院 整形外科 → ABC病院 整形外科

必須
  • 所属先1:所属先名

 演者情報

 

筆頭演者の所属先および共同演者の情報をご入力ください。

筆頭演者
氏名:
氏名(ふりがな):
必須
共同演者共同演者入力欄を増やす ドラッグ&ドロップで共著者の順序を変更できます。

[共同演者入力欄を増やす]ボタンをクリックすると、
共同演者氏名および所属の入力欄が追加されますので
必要数の入力欄を作成の上、ご入力ください。


共同演者は9名まで登録可能です。

抄録本文
  • 本文は800字以内にしてください。
     ※内容は【目的】・【方法】・【結果】・【考察】・【結論】の順に項目を立てて記述してください。
     ※参考文献の記載は不要です。
     ※図表の登録はできません。
  • 句点は「。」読点には「、」を使用してください。
  • 抄録本文に演題名・演者情報を記載されませんようご注意ください。
    抄録本文欄に記載された演題名・演者情報は使用いたしません。演題名・演者情報それぞれの専用の入力欄へ記載いただいた情報を使用します。

本文は800文字以内でご入力ください。(全角1文字、半角0.5文字でカウントします。)

HTMLタグは除去して計算します。

 

以下の記号を用いるときは、この欄でコピーして抄録本文内の必要個所にペーストすることで、より正確な抄録を作成することができます。

演題名、抄録本文に上付き文字、下付き文字、斜体(イタリック)、太字、下線(アンダーライン)を指定する場合は、以下のHTMLタグをご使用ください。

※ 演題登録確認メールではHTMLタグは反映されませんが、抄録印刷時にはHTMLタグは反映されます。

なお、<BR>での改行の指定は不要です。[Enter]キーでの改行がそのまま反映されます。

【目的】【方法】【結果】【考察】【結論】【】 <(全角) >(全角)

<SUP></SUP> <SUB></SUB> <I></I> <B></B> <U></U>

→←↑↓%‰+-±×÷=≠≒≡≦≧∞∽∝⊆⊇⊂⊃∪∩∧∨

αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω~℃

ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ

上付き文字 <SUP></SUP>  【例】 Ca<SUP>2+</SUP> → Ca2+

下付き文字 <SUB></SUB>  【例】 CO<SUB>2</SUB> → CO2

イタリック <I></I>  【例】 <I>in vivo</I> → in vivo

太字 <B></B>  【例】 <B>太字</B> → 太字

アンダーライン <U></U> 【例】 <U>アンダーライン</U> → アンダーライン

 

上記の記号との混乱を防ぐため、抄録本文内で<、および>の記号を不等号として使うときは(例えばp<0.05、CO>2.2)、
必ず全角の<および>を使ってください。

(例)×p<0.05  ○p<0.05

入力可能文字数:800

必須