日本皮膚科学会 東京地方会

第918回東京地方会(四地区分会)演題登録

必須

「地方会当日は13時45分までに各会場へ必ずお越しいただき、スライドデータをUSBでご持参いただきますようお願いいたします。
地方会開始前に必ずPC受付をしていただきますようお願いいたします。」

地区選択
必須
筆頭演者の氏名(日本語表記)
必須
【例】吉田 茂
筆頭演者の氏名(ふりがな)
必須
せい めい 【例】よしだ しげる
筆頭演者の所属機関
筆頭演者の所属先名を入力してください。
必須
筆頭著者の所属機関住所
必須
【例】0001111 ※半角数字ハイフンなしでご入力ください。
必須
住所1(番地まで) 【例】○○県○○市○○○町1-1
住所2(建物等以降)【例】○○マンション111号室
筆頭著者の所属先電話番号
必須
【例】03-3815-5411
内線番号:
筆頭著者の所属先FAX番号
筆頭著者の電子メールアドレス
必須
再度メールアドレスを入力してください。
共著者
所属機関名称は講座名で表記してください。皮膚科の診療をされている講座は「皮膚科」省略して下さい。
 例)「○○大学医学部皮膚科教室」→「○○大学」
   「○○大学医学部生化学第一講座」→「○○大学生化学」
病院等の文字は省いて下さい。
 例)「○○病院皮膚科」→「○○」
ご開業の先生は、所在地をご記載下さい。
 例)「○○市」
[所属先入力欄を追加]ボタンで共同演者の所属機関を追加できます。
必須
所属先入力欄を追加所属は20件まで登録可能です。
  • 所属先1:所属先名
共同演者入力欄を追加 ドラッグ&ドロップで共同演者の順序を変更できます。

[共同演者入力欄を追加]ボタンをクリックすると、共同演者氏名及び所属の入力欄が追加されます。
必要数の入力欄を作成の上、ご入力ください。


共同演者は20名まで登録できます。

    カテゴリ
    必須
    抄録タイトル
    必須

    入力可能文字数:40

    「プログラム」掲載用抄録

    「プログラム」掲載用抄録は、まず最初にご自身のワードプロセッサーで作成し、コピー機能を使って下段の「プログラム」掲載用抄録用枠内にペーストすることをお奨めします。


    以下の記号を用いるときは、この欄でコピーして「プログラム」掲載用抄録内の必要個所にペーストすることで、より正確な抄録を作成することができます。また、<SUP></SUP><SUB></SUB><I></I><B></B><U></U><BR>は必ず半角文字を使用してください。


    【目的】【方法】【成績】【結論】【】 <(全角)  >(全角)
    <SUP></SUP> <SUB></SUB> <I></I> <B>
    </B> <U></U> <BR> →←↑↓
    %‰Å+-±×÷=≠≒≡≦≧∞∽∝⊆⊇⊂⊃∪∩∧∨
    αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω~℃
    ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ

    上付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUP>と</SUP>で囲ってください。
    (例)Na<SUP>+</SUP> は Na+ となります。


    下付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUB>と</SUB>で囲ってください。
    (例)H<SUB>2</SUB>O は H2O となります。


    イタリック文字が必要なときは、文字の前後を<I>と</I>で囲ってください。
    (例)<I>c-fos</I> は c-fos となります。


    太文字が必要なときは、文字の前後を<B>と</B>で囲ってください。
    (例)<B>太文字</B> は 太文字 となります。


    アンダーラインが必要なときは、文字の前後を<U>と</U>で囲ってください。
    (例)<U>アンダーライン</U> は アンダーライン となります。


    「プログラム」掲載用抄録内で改行を入れたいところには、改行したい文の頭に<BR>を記入してください。


    上記の記号との混乱を防ぐため、「プログラム」掲載用抄録内で<および>の記号を使うときは(たとえばp<0.05、CO>2.2が挙げられます)、必ず全角の<および>を使ってください。
    (例)×p<0.05  ○p<0.05


    下の枠が「プログラム」掲載用抄録(タイトル、所属機関名、著者名は除く)を記入する欄です。また、先頭行は1ますあけずに左詰めで記入してください。ブラウザによって、下の「プログラム」掲載用抄録の枠が、極端に横長になってしまいます。本文の作成に不便な場合は本文の途中で適宜改行指定を入れても結構です。改行指定は、登録の際自動的に削除されますので、そのまま残しておいてください。


    「プログラム」掲載用抄録には図表は使用できません。

    必須

    入力可能文字数:60

    「日皮会誌」掲載用抄録
    必須

    入力可能文字数:200