受付期間: ~2025/06/20 23:59
こちらのフォームから、「第51回反応と合成の進歩シンポジウム」の発表申込を受け付けます。
【お申し込みの流れ】
発表申込に関する注意事項
全角カナで入力してください
こちらにご入力いただいたメールアドレス宛に自動返信メールが届きますので正確にご入力ください。フリーメール、キャリアメールのアドレスは利用できません。
【例】広島大学大学院医系科学研究科 創薬合成化学研究室/反応製薬株式会社 合成研究所
郵便番号は半角数字、ハイフンなしでご入力ください。番地や建物名の入力忘れにご注意ください。※[住所2]は任意入力項目です。 【例】〒:0001111 都道府県:○○県 住所1:○○市○○○町100番地 住所2:○○○○タワー 1F
学生の場合は学年をご入力ください。
(注)口頭発表の申込みは同⼀研究室から⼀件までといたします。
※口頭発表歴がない場合は「無し」とご記入ください。
【例】第50回,2O-14 ○○○○○を用いるフェノール類の触媒的酸化反応
演者の場合は「姓」の頭に○をつけてください
発表者が8名以上の場合はこちらにまとめてご入力ください。その他特記事項もこちらにご入力ください。
【発表者が8名以上の場合の入力例】尾道 三郎/オノミチ サブロウ/見本薬大/学生会員福山 梅子/フクヤマ ウメコ/見本大院薬/一般会員
優秀発表賞は、発表申込時に日本薬学会学生会員である学生の口頭およびポスター発表演者の中から選考します(学生ジュニア会員は対象外)。審査を希望する場合は「希望する」を選択の上、演者の会員番号をご入力ください。日本薬学会へ入会申込みしたばかりでまだ会員番号を発行されていない方は「入会申込中」とご入力ください。
下記の要領で入力してください。演者の名前の前に○印をつけてください。
【例1】(1広島大薬,2反応製薬,3JST) ○広島太郎1,薬学花子2,John Smith1,3【例2】(広島大薬) 山田次郎,○田中五郎,佐藤史郎
演題名で特殊文字、イタリック体、上付下付き文字などの指定がありましたら、ご入力ください。
【例】「N,N-ジアルキルアニリン」の「N,N」をイタリック/「SmI2」の「2」を下付き
・「希望発表形式が口頭発表の方のみ」発表概要を作成し、アップロードしてください。・発表概要のファイル名が「演者氏名_概要.pdf」(例:広島太郎_概要.pdf)となっていることをご確認の上、アップロードしてください。 (演者氏名は○がつく方)・誠に恐れ入りますが、ファイル名に「&」「#」「%」「+」「<」「>」の6文字と環境依存文字、半角スペースをご使用にならないようお願いいたします。 ファイルアップロードが正常に完了しない場合がございます。・アップロードするファイルのサイズは5MB以内にしてください。